打倒肌荒れ!目指せ美肌への道
毎日欠かさず鏡を見ていても、「あれ?いつの間にこんなところに…」なんて経験ありませんか?日常生活のちょっとした過ごし方の違いで、わたしたちの肌は汚肌にも美肌にもなり得ます。今回は肌荒れを撃退し、美肌を手に入れるための方法をご紹介します。
1.肌荒れの原因
1−1.栄養バランスの乱れ
1−2.睡眠不足
1−3.ストレス
2.改善法

肌荒れの原因に思い当たる節はないでしょうか?今日だけ、少しくらい、と思って栄養バランスの乱れた食事や睡眠不足を続けていると、たとえ小さなことだとしても、だんだんと積み重なり結果的に身体にストレスを溜め込んでしまうことにもなります。
日々蓄積された不摂生はコツコツと改善していくほかありません。そう聞くとなんとなく億劫になってしまいそうですが、心配することはありません。ちょっとした見直しをコツコツと積み重ねていけば、誰でも確実に美肌に近づくことができます。
2−1.バランスの良い食事
上記に加えて、肌の乾燥に効果的なのはビタミンA(うなぎ、人参、かぼちゃ、ほうれん草など)、過剰な皮脂の分泌を抑えるにはビタミンB2(レバー、わかめ、納豆、煎茶など)、そしてビタミンB6(レバー、マグロ、カツオ、バナナなど)、ニキビやニキビ跡にはビタミンC(アセロラ、レモン、いちご、ブロッコリーなど)、血行不良の改善には鉄分(ひじき、アサリ、昆布、小松菜など)を積極的に摂ることを心掛けましょう。
2−2.生活習慣の改善
生活習慣の改善のためには、まず睡眠時間をしっかり確保しましょう。一般的に夜の22時から2時までの4時間は肌のゴールデンタイムと呼ばれています。しかし、現代社会人の生活では22時に就寝することはなかなか難しいように思います。最近では、眠り始めの3時間に成長ホルモンが集中して分泌されることがわかり、眠り始めの3時間をお肌のゴールデンタイムと呼んでいます。この眠り始めの3時間で深い睡眠を得ることにより、翌朝目覚めたときに十分な熟睡感を得ることができます。きちんと睡眠時間を確保すること、そして睡眠の質を向上させることによって、より満足のいく睡眠をとることが可能になります。
睡眠時間が決まったら、食事の時間を決めましょう。食事のリズムを整えると、身体がシャキッと目覚め、自然なお通じのリズムもできやすくなります。しっかりとしたお通じがくることは、肌荒れの改善にも役立ちます。毎日一日三回ある食事のタイミングをきちんと決めることにより、生活のリズムと肌を整えることに繋がります。
2−3.ストレスフリー
2−4.スキンケアを見直す
2−5.サプリメントの活用
マルチビタミン、ミネラル、ビタミンB2、ビタミンB6、亜鉛、乳酸菌、善玉菌、EPA、DHAなどのサプリメントを用いると良いでしょう。
今回は心と身体の健康が肌の健康にも繋がることが分かりました。肌荒れ自体がストレスになってしまい、余計に酷くなる悪循環に悩まされることも少なくありません。ちょっとした見直しでわたしたちの肌は汚肌にも美肌にもなり得ます。あまりに酷く改善が見込めない場合には、速やかに医師に相談しましょう。
ベレーゼ・ジャパン株式会社では、身体の中からエイジングケア、肌荒れ対策のできるサプリメントやEPA・DHAを配合したサプリメントを取り扱っています。お悩みに応じて、目的に適したサプリメントをお選びいただけます。